VE≠減額調整 第08話 階段材(タイル→集成材)

 

オグリさん(工務店T社)からの減額調整タマの案に、「階段材」の見直しがありました。

 

(umiieの矩計図/階段室)

f:id:guuma:20190721001058j:plain

 

 

f:id:guuma:20181020233151j:plain

オグリさん「階段をタイル→集成材仕上げにすると、△約110,000円の減額が見込めるのですが、いかがでしょうか?」

 

(集成材の階段イメージ)

f:id:guuma:20190721000921p:plain

出典 archdiary

 

f:id:guuma:20190528003227j:plain

僕「うーん…汗。」

 

上記画像の御宅のようにハマってくれれば素敵なんですが…以下2点ほど、せっかくの減額案をためらう観点がありました。

 

葛藤①:umiieの階段は外からも見える

 

階段室は、全面的にFIXガラスの予定です。

f:id:guuma:20190721020057j:plain

 

階段からも海を見れるような機能を意図した仕様ですが、結果的にはumiieのファサード(正面外観)と言ってもいいポジション。

そういう意味では、減額<好みの階段の雰囲気をキープ、したいところです。

 

(好みの階段イメージ例)

f:id:guuma:20190721022214p:plain

出典 ISM

石を切り出したようなクールかつノスタルジックな雰囲気が素敵です。

 

 

葛藤②:床材の種類数を絞りたい

 

もちろん、海外的なセンスやプロの計算にみられるような、あえて多くの建材や色を重ねながら調和・成立させているインテリア等も憧れです。

(イメージ)

f:id:guuma:20190721013231p:plain

出典 contemporist

 

 

ただ、素人の自分たちの場合、スタートは「できれば家全体が一つの空間・部屋」という方向から考えつつ、どうしても個室に区切ったり、建材を切り替えた方がより良いと思った時だけ切り替える、という順番で考えた方が、トータルのバランスがとりやすいかなと思いました。

 

階段を集成材にした場合、例えば2階から階段を降りようとするとき、少し不自然な(あまり明確な配役の意図がない)3種類もの床材を同時に眺めることになります。

 

2階(LDK・サニタリー等):タイル「ダスト」

階段:集成材

1階(廊下):オーク材のヘリンボーン

 

より雰囲気を調和する方法として、階段材は、2階(タイル「ダスト」)か1階(オーク)のどちらかをそのまま使うのがセオリーでしょうか。

 

f:id:guuma:20190721014001p:plain

出典 homify.de

そうすれば、そこは「階段」というあからさまなスペースではなく、「1階(2階)がいつのまにか上(下)に向かって伸びていき2階(1階)に辿り着ける機能(をもつゾーン)」。

 

「階段」は、目的ではなく手段だったんです。

僕たちは「階段」が欲しいわけじゃない、1階と2階を行き来したかっただけなんです。

 

f:id:guuma:20190528003227j:plain

ウマ「…ということで、階段材の減額(タイル→集成材)は「しない」でどないでしょうか。」

 

f:id:guuma:20190120184154j:plain

ぐーさん(妻)(この人、前世は平屋住まいだったんや…(怖))

 

 

 

今回は減額失敗です笑。

 

 

 

今日の一曲:Let The Music Play/SHANNON

 

 

 

 建築家と素敵な家を建てられている方々のブログがランキングで読めますっ。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ