「ASJ」編 第07話 ドイツの小学校

 

海へのアプローチ以外にも、特に3つの仕掛けに、2人はうっとりしてました笑。

 

 

①1Fピロティ

 

コルビュジエが提唱した「近代建築の五原則」の一つでもある、「ピロティ」(2F下部の柱のみの外部空間)。

 

単純な配置上は、土地の入口を、建物が全面的に塞いでいます。

それを、1Fの一部を「ピロティ」としてくり抜くことで、向こう側に車が通れるようになっています。

 

f:id:guuma:20170816005023j:plain

 

ちなみに、もし1F「ガレージ」だと、個人的にはあまり萌えてなかったと思います。

(建物の一部として絵になるような自動車を持っていない(車にこだわりがない笑)からでしょうか。)

 

f:id:guuma:20170816000354j:plain

(イメージ)

 

ゾノ先生「車が通り抜けたはずなのに、向こう側に車は見えない場所に駐車場を作るのも面白いかなと。…ドイツで見た小学校にインスピレーションをもらいました。」

 

f:id:guuma:20170816000503j:plain

(ゾノ先生のプランイメージ)

 

 

 

②海に向かって降りる階段室

 

階段は、距離的にも負担的にも、最大の導線。

だからこそ、少しでも昇り降りが苦にならないような工夫が必要な、重要な部分であると、ある建築家が言っていました。

 

f:id:guuma:20170816000637j:plain

(一般的な箱型階段のイメージ)

 

ゾノ先生「ウマさんがちらっと、「箱型階段は実家感(生活感)が強い感じがしてあまり好きではない」とおっしゃっていたので、考えてみました。」

 

リビング階段に近いんですが、それとも少し違う「階段専用の空間」が建物にくっついているような…とても素敵なデザインです。

 

f:id:guuma:20170816000810j:plain

(ゾノ先生のプランイメージ)

 

f:id:guuma:20170816000732j:plain

(ゾノ先生のプランイメージ)

 

 

③狭小ならではの美しいファサード

 

他社と検討していたのは、できるだけ海に対して「横長」の間取り。

いろんな部屋が海側に持ってこれる反面、いろんな窓・柱が混在して見えることになり、少しがちゃがちゃしたファサード(建物の顔)になってしまうことが悩みでした。

 

f:id:guuma:20170816014642j:plain

(他社との検討イメージ)

 

ゾノ先生には、そんな他社との検討や課題を当然伝えてはいません。

しかし、それらを見透かすかのように、ゾノ先生のプランは海に対して「縦長」という真逆のプラン。

 

あえて縦長にしたその形は、「前の家」を景観から切り取るという最大の目的の他に、「ファサードと開口が美しい」というデザインでもありました。

 

f:id:guuma:20170816000901j:plain

(ゾノ先生のプランイメージ)

 

ファサード(外観)だけでなく、室内からも、壁一面がピクチャーウインドウとなる美しい景観が、素人の僕にも容易にイメージできる図面です。

 

f:id:guuma:20170813231144j:plain

(ゾノ先生のプランイメージ)

 

 

 

今日の一曲:アバラボブ/マキシマムザホルモン